歯の豆知識
今さら聞けない!インプラントってどんな治療?
2023年9月5日
皆さんこんにちは。 しずくいし歯科医院です。 皆さんはインプラントにどのようなイメージをお持ちでしょうか? 「人工の歯を埋め込む」「手術をする」「よく聞くけれど、実はよく知らない」など、いろいろあるかと思います。 今回はインプラントの治療方法についてご説明します。 事前の検査が重要 インプラント治療は、顎の骨に人工的な歯の根っこである「インプラント体… 続きを読む気になる歯並び、矯正できれいにしましょう!
2023年8月8日
皆さんこんにちは。 しずくいし歯科医院です。 「歯並びをきれいにしたいけれど、もう遅いな」とあきらめている人はいませんか? 矯正治療には「子どもの治療」というイメージがあるかもしれませんが、大人になってからもできる治療です。歯・歯ぐき・顎の骨に問題がなければ、年齢の上限はありません。 むしろ、大人になってからの方が治療へのモチベーションが維持できて、… 続きを読む歯の色に自信ありますか?銀歯や黄ばんだ歯を白くしましょう
2023年7月4日
皆さんこんにちは。 しずくいし歯科医院です。 最近は街中でもマスクを外して過ごす人が多くなりましたね。人と会うときも顔全体が見えて表情がわかると、コミュニケーションが豊かになります。 顔がよく見えるようになると、歯の色が気になるという方が増えてきました。口元は顔の第一印象に大きく影響する部分。笑ったときに見えてしまう銀歯や黄色っぽい歯を、白い歯にした… 続きを読む脱・マスクで注目の矯正治療!大人も子どもも口元に自信を
2023年5月31日
皆さんこんにちは。 しずくいし歯科医院です。 今年3月からマスク着用が個人の判断に委ねられ、5月8日から新型コロナウイルス感染症がインフルエンザと同じ分類の「5類感染症」に引き下げられました。 街には多くの観光客が戻り、コロナ禍以前の状況に少しずつ戻ろうとしているのを感じます。 マスクを外して生活する人が増える中、マスクを外すことに抵抗を感じる人も多… 続きを読むむし歯は何回治療すればいいの?
2023年5月15日
皆さんこんにちは。 しずくいし歯科医院です。 むし歯になると、治療のためにどれくらい通院すればいいのか不安になるという方は多いでしょう。 症状によって異なりますが、むし歯の進行具合(C1~C4)によっておおまかな目安があるのでお伝えします。 むし歯の進行と治療 ・初期むし歯の場合(C1) 歯の表面にはエナメル質があり、そこが溶けている状態です。この段… 続きを読む子どもの口から異臭が!トラブルのサインかも
2023年3月2日
皆さんこんにちは。 しずくいし歯科医院です。 お子さんに顔を近づけたときに「何かにおう」と思ったら、それはお口から出ているにおいかもしれません。 食べた物のにおいがそのまま残っていることもありますが、もしかしたら虫歯などのトラブルが隠れている可能性もあるので、注意しましょう。 子どもの口臭の原因 朝起きたときの口臭は、寝ている間に唾液の… 続きを読む子どもの歯が多い!歯が多く生えてくる「過剰歯」って?
2023年2月3日
皆さんこんにちは。 しずくいし歯科医院です。 お子さんのお口を見たときに、歯並びに違和感があったり、歯の向きが気になったりした場合は、歯科医院にご相談ください。 もしかしたら、歯の本数が通常よりも多いことが原因かもしれません。 歯が多い「過剰歯」 通常は乳歯が20本、永久歯が28~32本(親知らずによって異なる)といわれています。それ以上に歯が生えて… 続きを読むむし歯や歯周病はうつる?
2023年1月13日
皆さんこんにちは。 しずくいし歯科医院です。 風邪やインフルエンザなどの病気の流行が気になる季節ですね。 むし歯や歯周病も病気の1つですが、人からうつるのか気になっている人もいらっしゃるかと思います。 結論から言うと、むし歯も歯周病も原因となる菌によって起こる病気なので、うつることがあります。ただし、うつったとしても症状が出るかというのはまた別の問題になります。 … 続きを読む口が乾燥する……ドライマウスにご注意を!
2022年11月8日
皆さんこんにちは。 しずくいし歯科医院です。 秋が深まり、お肌の乾燥が気になる季節になってきました。 実は、お口の中も乾燥には注意が必要です。お口の中は常に潤っていることが望ましいですが、何らかの原因によって乾燥してしまうことがあります。これを「ドライマウス(口腔乾燥症)」といいます。 ドライマウスになってしまうと、ほかの口腔トラブルや全身への健康に… 続きを読む気になるお口のにおい、歯医者で治療できます
2022年10月7日
皆さんこんにちは。 しずくいし歯科医院です。 マスクの中で自分のお口のにおいが気になることはありませんか? お口のにおいは人それぞれなので個性があるのは自然なことなのですが、「いやなにおいがする」「前よりもにおいがきつくなった気がする」など、不快に感じる場合は何か原因があるはずです。 自分の口臭がきついと、人と会話するときに気になったり、ストレスがた… 続きを読む